the
MOBILE
RESTAURANT

業界初!
フルカスタム フードトラックで
飲食業の新しいフィールドへ
変化する世界に必要とされる為に、進化し続けるビジネスモデル。
新型コロナウイルスの影響で、厳しい状況が続いた飲食業。 そんな中、注目を集めていたのがフードトラック業界。
フードトラックなら、固定費も抑えられ、待っている人のところへ自らアクションを起こせる。
「必要なサービスを」「必要な時に」「必要な場所へ」
食による楽しみを待っている人々に「料理&サービス」を提供できるモビリティビジネスを取り入れ、
変化に強い飲食店開業、業態変更を考えるオーナー様を応援します。
RECOMMEND
存在感の普通トラック
行動力の軽トラック
light

参考価格:170万円〜(別途車両費)


1t/1.5t/2t/2t long
存在感の普通トラック
large
参考価格:420万円〜(別途車両費)

差別化のフードカート
trailer

参考価格:270万円〜

FULL CUSTOM
フルカスタム



圧倒的な存在感を放つ個性溢れる自分だけのフードトラックを。お店作りと同じようにこだわりを是非お聞かせください。
KITCHEN
キッチンレイアウトも自由自在
提供する商品コンテンツやオペレーションに合わせて
レイアウト/設備をご提案させていただきます。

Other
フードトラックの他にも、
ステージトラックやトレーラーハウスもなど、
多くの製作実績がございます
frame
チームでは鉄鋼&木工の工場で、
ベース車両ごとのサイズに応じて骨組みから
丁寧に製造していきます。
Material
古材の他にも要望に合わせた素材で
今までにないかっこいいトラックを
製造していきます。
Painting
車両への塗装や、
看板製作のペイントもデザインから加工、
仕上げまでお任せください。
SUPPORT
製造から開業/運営までトータルサポート
プロジェクトチーム
開業サポートの流れ
「THE MOBILE RESTAURANT」
開業のご相談/ヒアリング
・開業の説明
・コンセプト提案
・出店開拓相談
シュミレーション
・収支シュミレーション
・開業資金シュミレーション
・開業資金調達支援
車両コーディネート
・事業計画に基づいた車両提案
・備品/設備コーディネート
・販促ツール提案
その他、ご要望に応じてメニュー開発/事業計画作成/WEB活用サポート/販促ツール作成などサポートさせていただきます。
STEP
01
事業計画〜車両製作
コンセプト/事業計画
売りたい商品/出店場所などのコンセプト、
売上目標や収支シュミレーションから
事業計画書を作成。
車両製作
事業計画の内容をもとに、適した車両のレイアウト、サイズ、 仕様やデザインを決定し製作します。
車検
通常車検=キッチン部が荷物としての製作 8ナンバー=特殊車両としての製作(検査期間1ヶ月) 製作側で適応する車検をご提案します。
駐車場
車両購入に辺り駐車場が必須になります。 駐車場の場所が申請をを行なう保健所の地域になります。
助成金
業態変更や、新規事業でフードトラックを購入する場合、 助成金を活用できる場合があります。
STEP
存在感の普通トラック
02
各種手続き・申請
営業許可
地域の保健所の規約に則り許可申請を行ないます。 出店希望先の地域の保健所へ連絡し確認 車両完成後、保健所で申請。
[必要書類]
・会社登記原本 ・食品衛生責任者原本 ・責任者の菌検査通知書 ・車検証原本とコピー ・車両内観図面コピー
食品衛生責任者
飲食店同様食品衛生責任者の取得が必要です。 調理師免許を持っている場合は講習免除、 ない場合でも講習を受ければ取得可能です。
PL 保険
食中毒など発生した際の賠償や営業保証などのため、 PL 保険に加入する必要があります。
STEP
03
出店場所
自身での出店先開拓
メニューやコンセプトをまとめた資料を作製し、 出店したい場所を探し、場所のオーナーに 出店料や出店時間含め直接交渉する。
ポータルサイトへの登録
出店場所を斡旋している企業に、 フードトラック事業主として登録。 案内される出店スポットに応募する。 出店料の相場は売上の 15%~20%.
イベント主催者からの出店依頼
フードトラック紹介サイトや、 自社ウェブサイトや SNS で発信することで、 イベント主催者から出店依頼がきます。 出店料の相場は無料~売上の 15%。
公道での出店
公道に停めての出店の場合は、 警察署での道路使用許可の申請が必要になります。
STEP
04
メニュー・準備
メニュー
事業計画で描いたコンセプトをもとにメニューを考案し、 原価、売価、販売オペレーションを決定する。
調理備品 / 包材購入
メニューに合う容器を決め、スタンプやシールも発注。 仕込みや調理、販売に必要な備品一式も購入。
POP/ 看板製作
メニューを撮影し、POP や看板を製作します。 ポータルサイトやウェブサイト、SNS でも発信します。
仕入れ / 仕込み
各業者に問い合わせ、商談し取引開始をします。 許可を得た厨房または車両で仕込みをし販売します。
物販について
雑貨等の販売の際には特に必要な許可はありません。 古物やアンティークなどは古物商許可申請が必要になります。 飲食で許可を取っている場合は合せて販売することが可能です
私たちの強み
施工会社との協業
都内を中心に全国のフォトスタジオ・店舗・住宅
さらにはトレーラーハウスを手掛ける施工会社に
製造を依頼しています。

飲食経験20年以上の実績
国内外で様々なジャンルの飲食経験や
多くの飲食店立ち上げの経験をもとに
開業/運営のサポートをしていきます。
